構成・お見積り例
このページでは、ハイレスポンスプライベートクラウド導入の際の構成とお見積り例を記載しています。
料金の詳細につきましては、お客様のご状況やプロジェクトの構成に合わせて提案することも可能です。お問い合わせください。
- 構成例は、当社の実際のお客様を元に、ハイレスポンスプライベートクラウド6GSで、近しいプランを構築した構成例となります。
- 実際の構成とは、あえて違う構成となっています。
- 金額は全てリストプライスです。
- 価格は2020年8月のものです。お見積もり時に応じて異なる可能性もあります。
構成例1
SaaSサービス運営A社
構成例2
スマホアプリ運営B社
構成例3
ポータルサイト運営C社
構成例4
ゲームサービス運営D社
構成例1:SaaSサービス運営A社 月額270,500円(リストプライス)
メモリ384GBのコンピュートノードに、4〜8GBメモリのVPS(仮想マシンインスタンス)を70〜80個ほど搭載したため、月額10万円を超える大幅なコストダウンに成功しましたが、コンピュートノードにはまだ余力があるため、テストマシンなども搭載しています。新サービス開始時に大きなサーバコストを考えずに済むため、注力できるとのことです。
システム全体の速度や、ストレージの速度にもまだ余裕があるため、VPSを使うよりも高速になったとのことです。
品名 | 単価 | 個数 | 月額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ハイレスポンスクラウド6GS 48Threads/384GBタイプ 最低利用期間3年 | 113,000円 | 1 | 113,000円 | 合計384GB。約370GB強の仮想マシンの収容が可能。 |
オプション:インターコネクトストレージ NVMe 7.68TB | 15,000円 | 1 | 15,000円 | ※標準は0TBなので必須。7.68TBx1用意 |
オプション:バックアップ用HDDストレージ 2TB | 8,000円 | 4 | 32,000円 | ※必須オプション。合計8TB用意 |
インターネット接続サービス帯域保証型100Mbps | 98,000円 | 1 | 98,000円 | 完全帯域保証型の高品位インターネット接続サービス。 |
グローバルIPアドレス /28 | 12,500円 | 1 | 12,500円 | 最大13個のIPアドレスが利用可能。 |
計 | 270,500円 |
構成例2:スマホアプリ運営B社 月額487,000円(リストプライス)
B社はパブリッククラウドを利用しながら、スマホアプリをシステム運用している企業です。
会員を集めるためには定期的にTVCMを打つのですが、その度にAuto-Scalingでインスタンスが増えてしまってコストがかさんでしまうので、なんとか出費を抑えられないか?という悩みがありました。
データは基本、ELBで受け付け、アプリケーションサーバに分散。そのデータはパブリッククラウド提供の分散KVSを利用していました。
アプリケーションサーバの負荷は意外に大きく、Auto-Scalingで状況によりインスタンスが増えるようには作っていました。
そこで、アプリケーションサーバの大半を、当社プライベートクラウドであるハイレスポンスクラウド上に設置。高負荷に耐えられるように、状況に応じてパブリッククラウド上にも増やすことができるようにしましたが、同じコストで数倍のインスタンスをたてることができたため、ハイレスポンスクラウドの中の固定インスタンス数で十分なリクエストを捌ききることができるようになりました。
またリソースが十分にあるため、ステージングサーバやパブリックベータサーバもプライベートクラウド上に搭載することができただけでなく、別途、当社より提案差し上げたTCクラウドコネクトを利用することで、オフィスまでのプライベート線を確保され、プライベートクラウド上のサーバだけでなく、パブリッククラウド上のサーバの直接管理もできるようになりました。
次はパブリッククラウド側のプライベート接続費が徐々に目に付くようになってきたため、GSLBによるネットワークの分散を視野に入れているとのことです。
品名 | 単価 | 個数 | 月額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ハイレスポンスクラウド6GS 48Threads/192GBタイプ 最低利用期間3年 | 98,000円 | 3 | 294,000円 | ※合計576GB。約500GB強の仮想マシンの収容が可能。 |
オプション:インターコネクトストレージ SATA 3.84TB | 8,000円 | 3 | 24,000円 | ※標準は0TBなので必須。3.84TBx3用意 |
オプション:バックアップ用HDDストレージ 2TB | 8,000円 | 6 | 48,000円 | ※必須オプション。合計12TB用意 |
パブリッククラウドリンク 200Mbps | 41,000円 | 1 | 41,000円 | ※別途、パブリッククラウド側のプライベート接続サービスの申し込みが必須 |
TCクラウドコネクトNTTフレッツ光ネクストタイプ最大1Gbps | 80,000円 | 1 | 80,000円 | ※オフィスからプライベートクラウドまでのL2接続線 |
計 | 487,000円 |
構成例3:ポータルサイト運営C社 月額1,202,000円(リストプライス)
ハイレスポンスクラウド6GSを組み合わせ、次の様な構成にしました。
- 前段に当社レンタルネットワークアプライアンスサービスのADC(Application Delivery Controller) vDOM
- 負荷分散。SSLアクセラレーション、URLルーティング、DoS防御、Web Application Firewall機能を利用。
- 中段に当社レンタルネットワークアプライアンスサービスのUTM(Unified Threat Management) vDOM
- IDP、AntiVirus、仮想サーバ間のトラフィック監視やフィルタ。
- ハイレスポンスクラウド6GS 48Threads/384GBタイプを3台
- ロードバランサ(ADC)による負荷分散時に複数のコンピュートに分散する。
- コンピュートノード物理破損時の有事の際、プロダクションサーバはコンピュートノード2台で運用できるようにする(アドミションコントロールのため)。
- 合計利用可能論理コア数 144Threads
- 合計搭載メモリ 1,152GB(プロダクションサーバは750GB以内に押さえる)
- 合計ストレージ容量 23.04TB NVMe SSD(実効で16TB程度を利用)
- 4GBの仮想マシンの場合、185台ほどプロダクションサーバ用に作成可能。
- 24TBのBackup Storageがついており、RPO4時間(2時間に1度の頻度)で仮想マシン内のデータを定期的にバックアップ。
この構成で、秒間、数千のアクセスをさばいており、現在もまだまだ余裕があるとのこと。
サービス名 | 単価 | 個数 | 月額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ハイレスポンスクラウド6GS 48Threads/384GB 最低利用期間3年 | 113,000円 | 3 | 339,000円 | システムインシデントや負荷分散に備え3台購入。1つのコンピュートノード |
オプション:インターコネクトストレージ NVMe 3.84TB | 12,000円 | 6 | 72,000円 | 3.84TBx2台を、3つのコンピュートノードへ。合計23TB |
オプション:バックアップ用HDDストレージ 2TB | 8,000円 | 12 | 96,000円 | 24TBバックアップストレージ |
インターネット接続サービス帯域保証型300Mbps | 250,000円 | 1 | 250,000円 | 完全帯域保証型の高品位インターネット接続 |
グローバルIPアドレス /27 | 25,000円 | 1 | 25,000円 | 最大13個のIPアドレスが利用可能。 |
FortiGate UTM/FWサービス Dedicated(HA) 200,000 Session | 120,000円 | 1 | 120,000円 | サーバ間接続全て200,000セッション。 |
FortiADC L/Bサービス Dedicated(HA) 1,000 SSL CPS | 300,000円 | 1 | 300,000円 | SSLアクセラレーションで1000同時セッションを実現 |
計 | 1,202,000円 |
構成例4:ゲームサービス運営D社 月額2,713,000円(リストプライス)
システム自体は、もともとS3以外のPaaSを使っていなかったため、大きなクラウドベンダロックインはあまりされておらず、パブリッククラウドA社と当社プライベートクラウドの平行運用を行う事ができました。S3上のストレージは定期的に永続化される情報などが保存されますが、リアルタイム情報はそれぞれの中間データストアサーバに搭載するとのこと。
そこで中部リージョンと西日本リージョンでの広域負荷分散GSLB(Active/Active構成)に加え、Route 53でのGSLBも連結。基本的な流量はプライベートクラウドに流し、パブリッククラウド分は溢れた分、あるいはプライベートクラウドが落ちたときに、稼働するように設計。
最終的なコストダウンと可用性の実現に成功しました。
- 前段に当社レンタルネットワークアプライアンスサービスのADC(Application Delivery Controller) vDOM
- GSLBによる広域分散、1つのデータセンターがダウンしても、もう1つのデータセンターで可動は可能。
- どちらのデータセンターが落ちた場合でも、パブリッククラウドへトラフィックを逃がす。
- 負荷分散。SSLアクセラレーション、URLルーティング、DoS防御、Web Application Firewall機能を利用。
- 中段に当社レンタルネットワークアプライアンスサービスのUTM(Unified Threat Management) vDOM
- IDP、AntiVirus、仮想サーバ間のトラフィック監視やフィルタ。
- ハイレスポンスクラウド6GS 48Threads/384GBタイプを4台
- ロードバランサ(ADC)による負荷分散時に複数のコンピュートに分散する。
- パブリッククラウドIaaSでも動作するため、保有するIaaSは全て利用できる。
- 合計利用可能論理コア数 192Threads
- 合計搭載メモリ 1,536GB(概ね8割程度1,230GB以内に押さえる)
- 合計ストレージ容量 61.44TB NVMe SSD(実効で50TB程度を利用)
- 4GBの仮想マシンの場合、300台越えるほどサーバ用に作成可能。
- 60TBのBackup Storageがついており、RPO4時間(2時間に1度の頻度)で仮想マシン内のデータを定期的にバックアップ。
パブリッククラウドに比べ、処理能力が速いこともあり、マッチング速度などが上がっているとのこと。
サービス名 | 単価 | 個数 | 月額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ハイレスポンスクラウド6GS 48Threads/384GB 最低利用期間3年(中部リージョン) | 113,000円 | 2 | 226,000円 | 中部リージョンは準関東として扱うことが可能 |
ハイレスポンスクラウド6GS 48Threads/384GB 最低利用期間3年(関西リージョン) | 133,000円 | 2 | 266,000円 | 関西リージョン |
オプション:インターコネクトストレージ NVMe 7.68TB | 15,000円 | 8 | 120,000円 | 7.68TBx2台を、4つのコンピュートノードへ。合計61TB |
オプション:バックアップ用HDDストレージ 2TB | 8,000円 | 30 | 240,000円 | 60TBバックアップストレージ |
インターネット接続サービス帯域保証型1Gbps(関東IX) | 600,000円 | 1 | 600,000円 | 完全帯域保証型の高品位インターネット接続 |
インターネット接続サービス帯域保証型300Mbps(関西IX) | 250,000円 | 1 | 250,000円 | 完全帯域保証型の高品位インターネット接続 |
グローバルIPアドレス /27 | 25,000円 | 2 | 50,000円 | 中部・関西と2つ。 |
FortiGate UTM/FWサービス Dedicated(HA) 200,000 Session | 120,000円 | 2 | 240,000円 | サーバ間接続全て200,000セッション。 |
FortiADC L/Bサービス Dedicated(HA) 1,000 SSL CPS | 300,000円 | 2 | 600,000円 | SSLアクセラレーションで1000同時セッションを実現 |
パブリッククラウドリンク 200Mbps | 41,000円 | 1 | 41,000円 | ※別途、パブリッククラウド側のプライベート接続サービスの申し込みが必須 |
TCクラウドコネクトNTTフレッツ光ネクストタイプ最大1Gbps | 80,000円 | 1 | 80,000円 | ※オフィスからプライベートクラウドまでのL2接続線 |
計 | 2,713,000円 |
ハイレスポンスプライベートクラウド料金表
Dedicatedリソースタイプ
基本料金(ハイパーバイザー管理費込み)
世代 | スペック(CPU / Memory) | 最低利用期間: 月額費用 | 初期費用 |
---|---|---|---|
6GS | 48 Threads /192GB(Intel Xeon Silver Cascade Lake) | 1年:163,000円 2年:121,000円 3年:98,000円 | 407,500円 |
48 Threads / 384GB (Intel Xeon Silver Cascade Lake) | 1年:178,000円 2年:130,000円 3年:113,000円 | 445,000円 | |
80 Threads /768GB(Intel Xeon Gold Cascade Lake) | 1年:252,000円 2年:173,000円 3年:145,000円 | 630,000円 | |
96 Threads /1536GB(Intel Xeon Gold Cascade Lake) | 1年:499,000円 2年:314,000円 3年:248,000円 | 1,247,500円 | |
5G ★ | 40 Threads / 256GB(Intel Xeon E5 Broadwell / Haswell Refresh) | 1年:71,000円 2年:52,000円 | 177,500円 |
※最低利用期間経過後は1ヶ月単位のご利用となります。
※記載価格は中部リージョン設置の場合です。
★CPU・メモリが当社クラウドファブリックの第5世代となる数量限定モデルです。
インターコネクトストレージ
スペック | 月額費用 | 初期費用 |
---|---|---|
NVMe 3.84TB | 12,000円 | 30,000円 |
NVMe 7.68TB | 15,000円 | 37,500円 |
NVMe 15.36TB | 42,000円 | 100,500円 |
SATA 1.92TB | 5,000円 | 12,500円 |
SATA 3.84TB | 8,000円 | 20,000円 |
SATA 7.68TB | 15,000円 | 37,500円 |
※最低1つ以上の契約が必須です。
※2つ以上の契約でミラーリングを組み合わせることも可能です。
※NVMe SSDは6GSのみ対応、最大4本まで搭載可能です。SATAは6GSでは最大6本まで、5Gでは最大4本まで搭載可能です。
バックアップ用HDDストレージ
スペック | 月額費用 | 初期費用 |
---|---|---|
2TBあたり | 8,000円 | 20,000円 |
※インターコネクトストレージと同容量以上の契約が必須です。
Guaranteedリソースタイプ
基本料金
リソース名 | 単位容量および最大容量 | 月額 |
---|---|---|
CPU | 2vCPU(最大32vCPU) | 5,000 円/月~ |
メモリ | 4GB(最大128GB) | 8,000 円/月~ |
ストレージ | 50GB SSD + 100GB HDD Backup (最大500GB SSD + 1TB HDD Backup) | 2,500 円/月~ |
注意事項
- 価格は税別表記です。また初期費用が別途必要です。
- 仮想マシンは割り当てられたリソース内において制限なく構築が可能です。
- Xen Orchestraのウェブインターフェイスによる仮想マシン管理が可能です(ハイパーバイザーがXenの場合)。別途SSL-VPNサービスのご契約が必要です(3ユーザーまで無償)。
- Dedicatedリソースタイプで、当サービスだけでの可用性が必要になる場合、2台以上、利用したい台数N+1のご契約を推奨しています。この場合、コンピュートノード障害時は、他のコンピュートノードにてバックアップされた仮想マシンイメージからの復旧が可能となり、RTOを短くすることが可能です。
- 仮想マシンで利用できるOSは、CentOS、Oracle Linux、Windows等となります。有償OSをご利用の場合は、ライセンスをお客様でご用意いただく必要があります。全台に渡り、Windows、Oracle LinuxのPremiumなどを利用する場合は、別途、費用が必要となります。
- 当社によるご契約者様の審査をさせていただく事があります。